採用情報
新潟の鉄道を守り続けて40年
貴方が活きる環境がここにある。
株式会社山口組では、鉄道線路の保守、メンテナンス等を共に行ってくれる仲間を募集中です。
創業40年の実績と品質、大手企業からの依頼も多数いただいておりますので信頼性、安定性も抜群の企業です。
軌道工事、土木工事経験者の方はもちろん、未経験の方も大歓迎です!
体を動かすことが好きな方、外仕事に向いている方、多くの人の役に立ちたいと思っている方
貴方の能力を発揮し、活きる環境がここにあります。
少しでも興味をお持ちいただけた方や気になる点がある方、まずはお気軽にご連絡ください。
貴方と山口組を繋ぐキーワード
鉄道が好き
機械いじりが
好き・得意
内勤より外勤派
異業種からの転職を
検討中
山口組の働く環境
未経験者でも大歓迎!
株式会社山口組では、経験者はもちろん、未経験の方でも大歓迎です!
実は弊社で働いてくれている先輩社員の90%以上は、未経験から始めた方ばかりなんです。
そんな先輩達も今では最前線で活躍する、当社の大切な戦力になってくれています。
また、入社後はしっかりと研修を行いながら業務に取り組んでいただき、不明な点は先輩方が丁寧に教えてくれますのでご安心ください。
資格・免許取得を会社でサポート
当社の業務である、軌道工事、土木工事を行うにあたり、資格や免許が必要になりますが、業務に必要な資格や免許は入社後に取得を目指していただきますので、資格や免許をお持ちでない方もご安心ください。
また、取得の際にかかる費用は会社が全額負担いたしますので、費用の心配ご無用!
取得に向けた勉強、学習に集中していただけます。
充実の各種手当、福利厚生
当社では、皆様が働きやすい環境作りにも力を入れています。
通勤手当、時間外手当はもちろん、深夜勤務手当や資格手当等、能力や働き方に応じて反映される各種手当もあります。
また、GW休暇や夏期休暇、年末年始休暇の他、慶弔休暇や看護休暇、介護休暇といった各種休暇も利用できるのでライフスタイルに合わせた働き方も可能です。


職種紹介
軌道工
列車の道を守る保線作業のスペシャリスト
軌道(レール・マクラギ・バラスト・各種締結装置等々)保守全般を行います。
レールの敷設や交換の他、度重なる列車の通過によるレールの狂い(歪み)を修繕する、軌道通り整正や、レールの下に敷くマクラギ、軌道周辺に敷き詰められているバラスト(砕石)の交換など、保線に関わる作業全般を行う職種。
対象は新幹線と在来線があり、それぞれ携わる事は可能です。軌道会社で新幹線と在来線両方の現場を持っている会社は県内では当社だけです、JR東管内の軌道会社で新幹線と在来線を両方施工出来る会社は数社しかありません。
■必要資格
基本的には資格は必要ありませんが、上位職になると都度資格取得が必要になります。

レール溶接工(GS)
レールを繋げ快適性を向上させるスペシャリスト
摩耗及び傷のあるレールを交換した後にレールとレールの接合を行います。
溶接技術にはアーク溶接、ガス圧接溶接など様々ですが、弊社では主に「GS(ゴールドサミット)溶接」により作業を行います。
GS溶接とは、鉄道のレールを接合する溶接技術の一つで、レールとレールの間に特殊な溶剤を燃焼溶解し流し込んで接合する工法で、これによりレール接合部の耐久性と車輪の走行音を軽減する効果があり、鉄道の乗り心地快適性を向上させる為に使用されています。
軌道工事が出来る溶接技術者はJR東管内でも弊社をはじめ数社と限られています。
■必要資格
・レール溶接資格認定証
・レール溶接作業責任者資格認定証

JR土木作業員
線路周辺環境を守り安全安心を提供するスペシャリスト
土木作業員は、JR設備の駅舎やプラットホーム、橋梁、トンネルなど土木構造物や鉄道敷設の建設・修繕・改良・点検などの工事を行います。
作業範囲は多岐に渡ります。ホームでは笠石修繕や舗装及びその他設備の修繕、ホームの一部撤去及び改良、トンネルでは、漏水修繕、排水設備修繕、コンクリート剥落修繕、補強工事、トンネル内の諸表等の交換、法面(のりめん)では、土砂浸食を防ぐ工事、法面崩壊を防止する工事、法面除草雪崩防止、雪崩防止柵等設置工事、跨線橋では、橋梁の腐食防止の修繕及び交換等々。
皆さんが普段利用している列車や線路周辺の環境を守っています。
■必要資格
基本的には資格は必要ありませんが、作業の内容によって必要な資格があるので、その都度資格を取得していただきます。
MC特殊運転手
特殊車両を操り作業の効率化を担うスペシャリスト
MC(モーター・カー)特殊運転手は、鉄道用特殊車両の運転業務を行います。
鉄道用資機材及び人の運搬及び各種作業で使用する軌道用MCの他、新幹線用確認車、土木用トンネル点検・修繕用MC(クリック、スターズ)や、除雪用MR(モーター・ラッセル)、投排雪車ENR(エレクトリック・ナンバー・レジスター)といった各種車両の運転を行い、軌道工事に関わる作業員の効率化や工事全体をスムーズに進めるために必要な役割です。
■必要資格
・MC特殊運転手資格認定証
重機械運転手
重機械を操り軌道工事をサポートするスペシャリスト
重機械運転手は、主に線路に近接して鉄道用重機械の運転業務を行います。
バラスト(線路周辺の砂利)の掘削作業時に使用され、アームの先のアタッチメントの切り替えによって様々な作業が可能な油圧ショベルタイプの保線機械「軌陸バックホウ」や、バラスト(線路周辺の砂利)や資材の運搬時に使用され、軌道と一般道路の両方を走る事ができる特殊車両「軌陸トラック」等を運転します。
いずれも、作業項目は多岐にわたっているため熟練が必要とされます。
■必要資格
・重機械運転手資格認定書
・他、JR近接工事で車両建設機械などを使用する場合に必要な資格。
特殊列車見張員
列車と軌道工事作業員の安全を守るスペシャリスト
特殊列車見張員は、主に軌道工事の列車見張業務を行います。
軌道工事の際に列車の接近等を現場に伝えたり、作業内容によっては軌道の破線(一時的にレールやマクラギを取り外す)により、列車の安全を確実に確保する為に的確に判断し、列車防護(列車を止める)をしなければいけません。列車と現場の作業員の安全を守る責任の有る役割です。
■必要資格
・列車見張資格認定証
・特殊列車見張員
※「列車見張員」の資格は土木会社や警備会社で取得できますが「特殊列車見張員」は軌道会社でしか取得できません。